
しかも中年から突然ひきこもりになってしまう人が半数を超え、高年齢化が進んでいるひきこもりたちに今、何が起きているのか。
実際にひきこもりになった50代の男性2人を取材した。
公共交通機関で電気関係の仕事に24年間携わっていた多田裕伸さん(仮名・53歳)は、ある職員の親戚に不幸があったためシフト変更をしたが
勤務表への反映が間に合わず、交通に支障をきたしたということで理不尽な依願退職を迫られた。
すぐにハローワークへ足を運び、電気関係の仕事を探したが、複数の面接で失敗して以来、
「自分は電気関係の仕事に向いていないのでは」と思い悩み、職探しに集中できなくなってしまった。現在は同居する80歳の母親の年金と貯蓄に頼っている。
「家の貯蓄は約100万円で、主にそれを取り崩しています。自分の貯金はありません。母親も今は元気ですが、
時々わずかな段差につまずく姿を見てそろそろ介護も考えなければいけない。しかし先立つものがないので、どうしていいかわかりません」(多田さん)
都内在住の渡辺佳樹さん(仮名・51歳)は「働きたくないのではなく、働けない」という。これまで職場を転々とし、主に人間関係でことごとく失敗してきた。
「30か所目の職場で失敗した時点で、働くことに向いていないと悟りました」
解雇という形で離職したのも大きな要因で「特にフリーターは使い捨てのように扱われるのだと思い知らされ、働くのがイヤになった」という。
以来一人暮らしのアパートにひきこもり、親からの仕送りで生活している。仕事を辞めてなりゆきでひきこもるケースだ。
「親はこんな私でも昔から大事にしてくれている。それだけが救いです。いなくなるなど、考えたくないですね」
前出の深谷氏は、こうしたメンタリティに、世代特有の受難が関係していると指摘する。
「やり直しの利かない社会構造の中で、自己責任を追及する声がより声高に叫ばれています。就職氷河期世代の中心である40代は就活の困難やパワハラ、
派遣切りなどで社会から追われた経験を持つ方が多く、50代も非正規雇用が増加し、リストラが横行した世代です。
そうした就労での傷つき体験により生きていくためのエネルギーが枯渇してしまっているのです。
今の社会は、いつでも誰でもひきこもり状態に陥る可能性があります」
https://news.yahoo.co.jp/articles/ddf441e4b2c1fd0756582bd39617d6336d98121e
>「ひきこもるきっかけやその背景はさまざまです。リストラ、パワハラ、介護離職、職場でのいじめ、派遣切りなどを通じて人間関係に傷つき追い込まれ、そこに疾病、貧困、DV、虐待などが加わり困難が多様化、複合化しています」
お前ら
疲れたら休めばいいさ
引きこもりは悪いことではないよ
でも引きこもりが長期化すると色々と大変になることもあるから計画性だけは忘れるなよ
むしろ外国人労働者をガンガン輸入&働かせて納税させて
ヒキニートは生活保護もらって貴族生活したら?
これも考え方変えればアリちゃうか
ロクに働かず納税しないならこれぐらい腹括ってしまえよ
外国人の犯罪率がどうとか将来行き詰まればお前らも犯罪に走る可能性大やん、一緒一緒
財界の望む低賃金の外国人労働者からは税金もろくに取れないぞ
所得税はもちろん消費税だってたかが知れている
かと言って高スキルの人材はわざわざ日本には来ないしな
外国人が増えれば企業が太って国が痩せるだけ
外国人を受け入れるとそれらが収める税金より社会負担の方がでかい
それ正解だよね。自分もそう思う。
真面目な話、犯罪に合うのは圧倒的に金持ってるやつで
俺達引きこもりなんて犯罪予備軍と思われているせいで
誰も近づいてこないwww。詐欺電話すら、無職引きこもりです
っていったら二度とかかってこなくなったしな。
なので、移民が増えても治安が悪くなっても
俺らナマポ貴族には関係ないのよね。
結局、引きこもりならではの特性を上手く活用してナマポ生活すれば
美味しく生きていけるんだよなー。そういうノウハウを知らない人の
ほうが多いんで、競争が少なくて助かってるけど、今後、そのへんの
ノウハウが一般化しないかが心配の種かな。心配事はそれくらいだよ。
この構図をいつになったら理解するんだろうな?
生きてても何も生み出さないメスは死んでOK
お前らメスが社会で生み出したものは何一つないからな
■今の少子高齢化、経済悪化、人手不足などは間違いなく日本の“無職女”が原因だからなw
.
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gender/1599232104/
↑
このスレを見ればどれだけ日本の女が異常なのかよ~くわかるww
夫と対等以上に稼ぐ妻の割合、日本は世界最低レベル(笑)たったの5%(失笑)
専 業 主 婦 は 紛 れ も な く 無 職 だ か ら な
男性は女と関わらなくても何も問題なし
男性に寄生できない女が一番ダメージを被るんだが?www
世界、そしてアメリカのメディアからも叩かれてる日本の寄生虫女たち
日本女は世界一の怠け者(寄生虫)だとニューヨーク・タイムズ紙に書かれたのを知らないのかな?
あの有名なニューヨーク・タイムズ紙に揶揄された日本の寄生虫女w
●先進国で唯一無職女が多い異常な国、日本(笑)
いつになれば男女平等とほざく女は外で働くんだ?
産む機械以外になんの役にも立たない雌豚 w
【女が求める男女平等】→デート代は当然男性が負担!男性は女を養い、イクメンでも居てね♥家事も当然手伝えよ?レディースデイなど女が得をする制度には文句は言いません!
でも女にとって不利な事についてはどんどん文句を言います!
女は楽な仕事しかしません。だってか弱いもんw私は産む機械だから出産後は仕事やめます!だって社会が悪い!セクハラが悪い!
当然旦那が一家の大黒柱ね!でも財布は奥さんの私が全額預かります!.
財布を渡さない男性は経済的DVで訴えます!.www
↓
寄生虫女お得意の被害妄想:「本当に日本の女は社会的地位が低くて困る(ドヤ顔)」 w
>>1
生活保護だろ
無職転生は希望の星
8050問題とか言うけどさ
ニート第一世代がいよいよ親が死ぬ年代になってきただけだろ
高度経済成長期以前でニート出来たのは金持ち家庭の子息(高等遊民)くらいで
庶民はみんな貧しかったから否が応でも働かざるを得なかったゆえに
こういう問題自体が発生しなかっただけの話
ヤンキーつうかDQN系はニート少ない
下流家庭出身で、低収入ではあるが工場なり土方なりトラックの運ちゃんなり一応働いてる感じ
ニートになってしまう奴って
中流家庭の出身ではあるけど、本人のスペック的に中流の生活を維持できるような仕事には就けず、
かといって上記のような下流階級に落ちぶれたくない
みたいなケースが多い気がする
ニートになるのは子供の頃に親から
甘やかされたやつ
これは間違いない
実家が中流家庭
親がニート容認
最低でもこの二つは必要だな
下流家庭でニートやったら家計がパンクして一家全員ナマポだし
親が「働かないなら家から叩き出すぞ」的な人ならニート生活出来ないし
それはあるね。周りのニートも中流階級から中の上くらいの家庭に多い。
無理に人手不足やブラックなところに就職しなくても生活が成り立つ人達だね。
実質、無職だけど親の会社の役員扱いの人もいる。
貧困家庭は生活保護を受けない限りニートは出来ないからね。
昭和初期あたりまでは農作業とか漁業とか工場労働とか
みんな何かしら働いてたからニートとかいなかったらしい
子供でも労働力になったし、貧しかったから庶民は無為徒食の輩を養う余裕はなかったそうだ
高度経済成長期以降だろニートが出てきたのは
多少は豊かになって
それまで金持ち家庭しか飼えなかった穀潰しを一般家庭でも飼えるようになった
バカ役人が仕事斡旋すりゃ解決。職安のウソ求人やブラック求人は論外。
「自己責任」とか言いながら赤字財政なのに昇給やらボーナスやらで自分らだけ血税すすってるからこうなる
コロナでそれどころじゃねーんだよ!
氷河期のときも、リーマンのときも、東日本大震災のときもそうだったが、
大不況や非常時はむしろ勝手にドロップアウトしてくれるんだから、ありがたいっていうね┐(゚~゚)┌
バブル期、早期退職金と恩恵利用出来て貯金0とかアホ過ぎるだろ。
公共交通の電気でシフトだから鉄道かな
鉄道の電気と面接で行った一般求人の電気とは内容が違うわな
独身でも気にならないかどうかは都会か田舎かによるだろうね
田舎だと20代後半ともなれば結婚して子供がいて、マイホーム・マイカー持ちってのが当たり前って感じだし
唯一の商業施設のイオンとかもファミリー層だらけだから独身おっさんの居場所がマジで無い
人が少ない上に、その少ない人らも同質性が高いから、異端者は余計に悪目立ちしてしまうんだよな
一方、都会は人が多いのに比例してあぶれ者も多いから
いい年こいて独身、いい年こいてフリーター・ニートみたいな底辺おっさんがごろごろいることもあって
訳ありでも相対的に目立たず、社会に紛れ込みやすい
早くお前も俺達のところまで降りてこい
下で待ってるぜ
年間7万円あれば生き残れる!
羨ましい
社会に出て何するっての??
普通に仕事してた人ですら45歳超えたらリストラされる時代なのに
夢見すぎ
全くだ。単純労働のダンピング競争じゃ、生活費が安い国から来る外国人出稼ぎ労働者になんて勝てない。
俺は父親と母親の看病したぞ
逆も言えるとは思うけど、80歳で片親だと厳しそうだな
独立して働いてたら、親の世話できないけど、ひきこもり無職なら最後に親孝行できるし幸せでしょ
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20201120/k10012720481000.html
親のボケ防止になっていいんじゃねーの。なんとなくwin-winっぽい
経済的には親の年金で養ってもらってても
介護等の面では支えてんじゃないの
かりに何の役には立ってなくても、親からすれば子供と同居してるだけで安心かもな